規律の楽しさ

コロンバス・シチズン・ファンデーションでのコンサートの後、ピアニスト仲間のヤニー・タンと一緒にベートーヴェンの「月光」ソナタの最終楽章を数小節演奏しました。


この投稿の動画をご覧ください。できれば、何度も見てください!
ヤニー・タンが左手のパート、右手は私が!二人でベートーヴェンを演奏したんです!そして、二人ともとても楽しそうでしょ?

ヤニーと私のピアノ歴を合わせたら、30年以上になるでしょう。テクニックを磨き、レパートリーを学び、演奏を続けてきました。この動画が教えてくれる最も重要な教訓は、私たち二人とも、ピアノを楽しむことを決してやめなかったということです。

長年の学習と努力はどちらも重要で必要ですが、その過程で大きな喜びを感じずには、決して成し遂げられません。

ピアノを弾くには並外れた規律が必要ですが、それは強制ではなく、自由も伴います。新しいことに挑戦する自由、そして、技術と柔軟性があればこそ、作品のあらゆるニュアンスを探求する自由が得られるのです。

熟練した整備士がエンジンを分解するのと同じように、作品を分解し、また組み立て直す自由。それは、それぞれの部品がどのように互いに関係し合っているかを完全に理解しているからです

また、偉大な画家がキャンバスに肖像画を描くのと同じようなものです。一筆一筆を思い通りに描くことができるという長年の修練で培った技術があるからこそ、表現したいもの、これは常に心を通じてやってきますが、目から心、そして手へと一直線に伝わり、作品が出来上がるのです。

これは、ベートーヴェンや月光ソナタ、あるいは適切なテンポを、ヤニーと私が演奏前に打ち合わせしている場面ではありません。ピアニストや音楽家としての自信について、そして長年の努力によって培われた規律から生まれる自信について、そしてそれを楽しみながら、すべての思考を鍵盤に注ぎ込むことができる自信について、そしてそれを楽しみながら築き上げてきた自信についての動画なのです。

キャリアを重ねるにつれ、人生のさまざまなことで共通していることがあるなと気づきました。スポーツ、工学、音楽、芸術、あるいはビデオゲームの世界であっても、真の楽しみは、ルールに従い、その範囲内でプレーするための規律を身につけたときに訪れます。確立された特定の原則と基本原則の枠内で活動することで、自分が伝えたいことを、広く受け入れられ確立された枠組みの中で、完全に表現できるようになるのです。

私にとって音楽は、これまでも、そしてこれからも、まさにそのような存在です。規律、学習、練習、そして努力は、私を縛り付けるものではなく、むしろ、絶え間ない学習に身を委ね、最高の自分になるために必要なことをすべて行うという、暗黙の約束の一部となるのです。

その代わりに、私は演奏を通して、音楽と作曲家を称えるという名誉、特権、そして自由を得ています。そして、規律があれば作品がもたらすあらゆる困難を受け入れることができるという喜びも得ています。なぜなら、作品が要求するあらゆることをこなすために必要なスキルを身につけたからです。

規律を通して培われたスキルは、あなたの手にしっかりと届いていますか?
素晴らしいですね。さあ、ピアノを弾いて楽しんでください!

 

下のアイコンをタップして、このブログをソーシャル メディア、メール、またはお気に入りのメッセージ アプリで共有してください。

次へ
次へ

ニューヨーク7日目 コンサート翌日